企業探訪

企業探訪 vol.023
株式会社 寒風(男鹿南秋地区会)
『石文化創造』を基軸に70年ニッチな世界で『技術と文化』を継承していく
【2016年5月号】皆さんは建造物を見る際、どこに眼をむけますか?たいていは建物本体に注目し、土台となる基礎部分にはなかなか目を向けることはないのではないでしょうか?今回お邪魔した会社は、建物の礎となる大事な要に関わることを生業として始められた男鹿市の㈱寒風さんです。昭和21年、現社長のお父様が『菅原石材』として石材採掘業として始められ、以来建築・土木工事、モニュメント製作から墓石建立まで『石文化創造』を基軸に事業を展開しています。社長の菅原廣悦(こうえつ)さんと取締役社長室長の菅原広大(こうだい)さんが出迎えて下さいました。

自然からの宝物が男鹿半島に存在していた

寒風山の麓には、沢山の石切場が点在しています。石の産地として非常に名高くそこから採石される岩石は“寒風石(男鹿石)”とよばれ、熱に強いが柔らかみがあり、自然に溶け込む独特の味わいを誇っています。東北の地で採石が行われている県は、福島と秋田県が盛んであり、宮城、山形県では一部、岩手、青森県では全く行われていないという市場でもあります。

小さな大企業をめざして

 社長の菅原廣悦さんは、「石から始まった我が社は石文化を大事にしたい。近年、公共事業数と予算の減少から石工事からコンクリート工事へと需要の変化が著しいが石工(いしく)職人を大事に育て、その石積み技術を後世へと承継していかなくてはならないのです」と話します。なぜなら、「“石”のある生活空間が人々の心を癒し、精神的な安らぎをもたらしていること。コンクリート製品は生態系のバランスと環境に大きな負荷をかけているということ、また歴史建造物の土台や堀の垣はほとんど石垣。これらを後世に残していくことができるのはその技術があってのこと。そういうことからも大事な使命を担っていると思います」と。更に、具体的に名称は出せないそうですが、普段メディアに映し出される建物にも寒風石と寒風職人の技が培われているとのことです。寒風さんの石工職人は、県外からもお呼びがかかる程貴重な存在であることを伺えました。

後継者として何を残してゆくか

「当社に若い地元の青年が、自ら石工職人を志願されて入ってきたのですよ」と社長室長の広大さん。「職人を育てている会社は秋田県で当社だけかもしれません。どこも職人を育てて行くことが厳しいようで…、人材こそ宝です、その為にも地元の高校生を積極的に採用しています」。広大さんは、後継者として2014年9月入社。当時27歳。前職は、人と直接関われる仕事がしたいと大手住宅メーカーの営業マンとして活躍されていました。
 「異業種ではありますが、我が社がお客さまにどういう事を提供できるのかという根本的な本筋は変わりません。事業の承継をしていくという不安は大きいですが、職人さんが培う技術が人々の生活に、いかに文化的な価値をもたらしているのか、技術と文化を継承させていく事が自分の使命なのかなと思っています。」 
 寒風では、社員旅行が定期的に行われているそうです。行き先アンケートでは、歴史的名所を希望する社員が多いとのこと。自社の技術への誇りと更なる技術力向上への表れでしょうか。『次の進化があるから“石”を使うのだ』と自負する社長の意志をどのように紡いでいくのか、これからが楽しみな若き後継者です。
取材・文/宮崎 健
㈱アクネス・シモマ 代表取締役社長
会社概要

株式会社 寒風
【本社】〒010-0342 秋田県男鹿市脇本脇本字前野1-1
TEL:0185-25-2222
FAX :0185-25-2223

秋田営業所/ 展示場
〒011-0906 秋田県秋田市寺内字後城21-34
TEL:018-847-4148
FAX :018-847-4149
■ホームページ:http://www.kanpu.co.jp

  • e.doyu akita
  • 同友会アプリ DOYU NAVI
  • 企業探訪
  • 中小企業家同友会 就職情報サイト Jobway